振り返りを楽しく!習慣化できるアプリやテンプレも紹介

夢を叶える
この記事は約8分で読めます。

日々の生活を充実させたり、目標達成のためには、やりっぱなしではなく、定期的な振り返りが重要です。

その役割は、できたという達成感を得たり、どんなことが苦手で着手できないのか、また、自身のライフスタイルや個性に合ったやり方に変えていけること、などかもしれません。

重要だと分かっていても、多くの人にとって振り返りは面倒で続きにくいものです。

そこで今回は、楽しみながら効果的に振り返りを行うための手法とテンプレートをご紹介します。

もし、やってみたいと思うような手法があれば、試してみてください。振り返りがどんどん楽しくなり、自己成長への意欲が高まる手法が見つかれば嬉しいです!

スマホのメモ機能チェックリスト

スマホのメモ機能を使うので、通勤時に見てできるのが便利。

iOSの初期設定アプリのメモを利用する場合の活用法を紹介します。

私は、モーニングルーティンをこのようにリストしています。

モーニングルーティンは、1分集中にして、ざーっとやるようにします。
1分と書いておくと、なぜか1分ですることができます。

リストの作り方

項目の前に〇が入っているのは、チェックリスト機能を使っているからです。

オレンジで囲んだアイコンをクリックすると〇が出てきます。
改行すると、新しい〇が出てきて、項目を増やせます。

毎日見るので、常にトップ表示しているのですが、右上にある〇の中に点が3つあるアイコンを押すと、このような表示が出てきます。

青いピンのアイコンを押すと、別のメモを書き足しても上位に固定でき、探す必要がなくなります。

使い方&振り返り

毎朝このメモを見ながらモーニングルーティンを行ったら、〇をタップするとチェック✔が付きます。

初日は、チェックを入れていき、次の日は終わった項目をタップし、チェックを消していきます。このように、毎日交互にすると、効率的です。

これを使うと、振り返りは、毎日できます。
前日のしたこと、しなかったことが一目でわかると同時に、なかなか実行しない項目も分かってきます。

いつも最後まで残るやりにくい項目については、どのようにすればよいかを考えた方がいいでしょう。

時間帯に分けた習慣化したいリスト

朝昼晩の習慣にしたい項目をリストにしたい方は、ハビットトラッカーをおススメします。

これはリストの一例ですが、左の縦欄に習慣にしたい項目、横は日付が入ります。

  • 朝昼晩で項目を色別にしたり、運動習慣は別の色にしたりしています。
  • 体重を日付の下に書き込んでいます。
  • 途中で項目を足したり、減らしたり、同じアクションを別の言葉に書き直したりもします。
  • 毎日でなく、毎週に設定するアクションもあります。

使い方&振り返り

使い方ですが、持ち運んで見るようにします。

多忙になると、朝は「これをやるぞ!」と思っていても、タイミングよく思いださなければ、忘れてしまうからです。

このリストをみて、完了したら、〇や✔を入れていきます。

重いノートだと持ち運ばなくなるので、薄くて軽いものをおススメします。
または、こちら↓のテンプレートをプリントアウトして活用すれば紙一枚でOKです!

振り返りのタイミングですが、もし時間があれば、寝る前にみて、残っている項目でやろうと思うことがあれば実行しチェックを入れる。

私は、朝のルーティンに昨日の振り返り項目を入れていて、ざっと見直すようにしています。

3つのシンプルアクション振り返りで習慣化と目標達成

3つのシンプルなアクションだけにして、習慣化と目標達成ができたら、すごくいいですよね!

その方法を紹介したいと思います。

シンプルなアクションプランの作り方

まずは、アクションプランをシンプルにすることをおススメします。

振り返りが面倒なのは、あれもこれもと多くのアクションプランがあるからではないでしょうか。先ほど、紹介したハビットトラッカーですが、私自身、やることてんこ盛りにして、欲張ってしまい、結局しないことが多く残り、達成感が得にくいと感じることがありました。

下の例を参考に、シンプルなアクションプランを立ててみましょう。

  1. 目標を書く
    例)ヒップアップを目指して、運動をする。
  2. その目標を達成するために必要な3つの小さな行動を書く
    例)1.出勤時、駅の階段を1段とばしで上がる(週5日)
      2.バックランジをランチ後に30回(毎日)
      3.ブルガリアンスクワット左右各20回(土日祝のみ)

3つのアクション設定ポイント
★駅の階段を使うのは出勤日→週5日
★ランチ、毎日食べる→毎日
★特別なアクション→土日祝

アクションプラン作成

では、シンプルに振り返りができるテンプレートを紹介します。

  1. その3つの行動の頭文字を決める
    例)階段→K
      バックランジ→B
      スクワット→S
  2. カレンダーの日付を縦に書き、日付の右端に3つの頭文字を書く
  3. 最初の1週間だけスケジュールを立て、残りは空白にしておく

使い方&振り返り

使い方は、とてもシンプル。

  • 3つのアクションを●を付けて、先にスケジュールに入れておく
  • 出来たら、チェックで消していく

振り返りは、毎日チェックを入れるとき、または、次の週の●やハイライトを書き込む時になります。

1週間やってみて、回数にムリはないか?なども振り返り、変更もできます!

目標を1つに絞る!
鉄板生活習慣にプラスする具体的で、シンプルなアクションプランを!

振り返りのコツは?

振り返りのコツを踏まえると、継続しやすくなり、目標達成や習慣化につながりやすくなります。

振り返りの頻度を多くし、ゲームみたいにして楽しむ。
リストを見直す頻度を上げると、習慣化されやすくなり、目標達成に近づく!

達成できなかった日があっても自分を責めない。
小さなことでも、できたことに注目し、自分を褒める!

途中でストップしてしまっても、再開する!
ゼロか100の完璧主義は不要。

まとめ

今回紹介した中で、やってみようかなと思ったものがあれば、ぜひ、試してみてください。

とにかく、シンプルに楽しみながらできる方法なら、継続しやすいと思います。カスタマイズして、リスト作成も振り返りも楽しんでください!

お気に入りのノートを使うと、自然と手に取って、書いたことを見る回数が増え、その結果、達成できてしまうかもしれませんね。

もし、試してもらえたら、感想やコメント残してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました